アンニョンハセヨ?はるはるです。
今日は…。
まだまだ、鼻水ダラダラで体調は万全ではないのですが、3連休最終日は聞き取りの復習をしながら、次の模擬試験をやってみました。
聞き取りは、やっぱり練習が足りません。3番のグラフを選ぶところで、前回はキャーッ!!となったのですが(そんなに可愛いもんではない…)、なんとなくグラフの問題はコツ…みたいなものがわかったので、今日は大丈夫でした。
そして、進めながら思ったのが、聞き取りはひたすら模擬試験を繰り返し、慣れることに徹するのがいいのではないか?と。
私は、韓国に旅行に行っても、韓国語に酔ったような感じになります(笑)うれしい反面、ドキドキが止まらない…みたいな。ドキドキはもちろん言葉に対して。当たり前ですが、ずーっと韓国語が聞こえるし、ハングルばかり見るので。
毎日のように、ほんの少しでも韓国ドラマは見ているのに、慣れるのにちょっと時間がかかります。慣れた頃に帰ります(笑)
旅行のことを考えると、特に聞き取りは練習が必要なのは一目瞭然。音声が始まった、キャーッ!ではだめなのです(何度もいいますが、そんな可愛いもんではない)。
ホントに言ってることがよくわからない…ので、よくわかる日がくるんだろうか??と思うんですが、過去の試験勉強で、徐々に点が上がっていったところをみると、わかって答えられるものが、徐々に増えていったんだと思われます。
今日、結果を貼り付けたノート(Instagramの写真に写っているもの)と、もう一冊ハングル検定のノートを見返したんです。
ハン検は過去問を使った聞き取り試験で、満点を取ったこともあって。そのぐらい練習して試験に挑むと、よくわからなくても本番で8割ぐらい取れたんです。その結果を見てみると、とにかく聴いて、聴いて、聴きまくって解く練習をするのが良さそうです。
ハン検はその時、20問30分だったので、毎日でも繰り返せたんですが、TOPIKは50問60分なので、毎日模擬試験はツライ。どこまでを繰り返しやるかは考えないと。
では、今日は早めに休みます!!また明日!!