アンニョンハセヨ?はるはるです。
今日は…。
TOPIKの第35回の過去問で、読解の41問までをザザーっとやりました。問題を解き始めると、あれ?と思うことがあって。文が読みやすいと感じたのです。
単語に力を入れているので、文の意味が掴めるようになってきているようです。やっぱり、単語は基礎の基礎や〜!と、思いながら解きました。
しかし。読みやすくなったのは、全部ではありません。例えば、内容一致の問題4問のうち、1問は読めなくなります(笑)読めないので、ほぼ間違えてます。
たぶん、意味がつかめないから、超難しいことが書いてあるように見えるんです。問題を解いているときに、何問かそういう状態になりましたが、そこはあっさり諦めました。
初級から中級に上がりたての人から、最上級の人まで同じ問題を解くんですから、上級単語も文法も入ってて当たり前。
初めてTOPIK Ⅱを受けたときは、読める!なんて思ったのは本当に最初のほうだけで、ほぼほぼ今日の読めない状態と同じでした。
何というか、本当に読めなくて、読もうという意識が飛ぶ(笑)問題が試験中に出てくるんです。でも次に移るとまた読めたりする…。今日は、文を読み出すとすぐ、あ、これ読めないヤツ…とわかったりして(・_・;)
今日41番で切ったのは、42番から長文になるからです。42番からは時間も足りなくなると思うし、読めなくなる文が増えると思いました。試験本番では41番までをしっかり頑張ることにします。
心配なのは、聞き取りと作文!!この2つ頑張って少しでも点に繋がるように頑張るぞ!!!