アンニョンハセヨ?はるはるです。
昨日、ブログを書いたあと、はじめてのTOPIKのテキストを使って、聞き取りをやったんですが…全然わからず焦ってしまいました。焦ったからと言って聞き取りができるようにはならないんだけど…。
部分的にはわかる。ドラマとかもちょこちょこ聞いたセリフで意味がわかる。じゃあ、何が問題?!
試験って、当たり前だけど選択肢から内容一致を選ばないといけない。『読んで•聞いて』か、『聞いて•読んで』かどちらにしても、解答しなくちゃならない。
昨日の私は、音声を流すとどちらもできない…と言うか、なんだか固まってしまった…。はじめてTOPIK Ⅱを受験したとき、聞き取りもほとんどやってなかったので、久々の聞き取りにどう対応したらいいかわからない…といったところ。
これは、ヤバい。ホントにヤバい。
と今日は、何度も何度も昨日できなかった音声を聞いて、シャドーイングしてから、再ディクテーション。そして、選択肢を読むことも改めてやってみた。
試験は待ってくれないので、慣れるためには相応の訓練が必要。短時間で選択肢の意味を把握しなきゃならないし。やることが多いけれど、今頑張らなきゃ後悔する。
独学だし、何が正解かはわからない。聞き取りについては、とにかくテキストと過去問で何度も何度も練習するしかない。焦らず、コツコツやろう。