アンニョンハセヨ?はるはるです。
今日は朝ゴルフレッスンに行きました。今日はいつもの先生がお休みで、代わりの先生からレッスンを受けました。打ち始めは良かったんですが、帰る時にはすっかり崩れてしまいました…。
レッスンに行って、崩れるってどういうことよ?(笑)
これは、先生によって気になるところが違うからです。違う目で見ると、ここが気になる!と思うところを教えてくれる訳です。
前回のレッスンで言われたことを思い出して打っていたら、今日の先生からは、いつもの先生からは言われないことを指摘されたのです。じゃあそこを意識して…となったら、とたんに崩れ出しました。
レッスンに行ったのに、崩れてイヤになったけれど、私にとっては意味のある経験でした。いつもの先生の教えを守ろう!って(笑)
いや、そうじゃなくあれこれ教えてもらうと、体と頭が繋がらなくなり、訳がわからなくなる…ということがわかったからです。
これ、韓国語学習でも同じことが言えるなぁと。あれこれテキストを増やすと、複数の説明を読むことになり、混乱する…(;´∀`)
↑
経験者は語る(笑)
手持ちのテキストでわからなければ、次を買う…ということを以前はしていたんですが、それは混乱のもとです。ネットで調べたりして、自分がわかるように説明を書き加えたり、なんでもノートに書いておくほうがいい。
社労士の勉強(今中断中)の時も思いました。増やせば増やすほど、いい訳ではない…わからないところを、いろんなテキストで調べると混乱するけど、たくさん読んだからわかった気になる…みたいな。
ひとつの説明でわからなければ、わかるように書き換えるとか、工夫ひとつで、オリジナルテキストにできるんじゃないかな〜と思うようになってから、テキストは使ってナンボ派になり、思い切り書き込むようになりました。
ゴルフと、勉強って関係ない…?!私は、なんでも繋がっているな〜と思っているので、今日は意味ある経験だったのです。
では、そろそろ明日に向け寝ます。おやすみなさい!